八重桜
園庭に植えてある3本の八重桜が見ごろを迎えました。菅原学園の創設者である故・菅原博学園長先生が、開園10周年を記念して、植えてくださった桜です
幼稚園にいらした際には、ぜひご覧ください。
園庭に植えてある3本の八重桜が見ごろを迎えました。菅原学園の創設者である故・菅原博学園長先生が、開園10周年を記念して、植えてくださった桜です
幼稚園にいらした際には、ぜひご覧ください。
今日は未就園児のお子さんとその保護者の方々の交流の場となる、ハミングサークルの体験会をしました
恥ずかしそうにあいさつをしていたこどもたちも元気にうたを歌ったり、「おもちゃのチャチャチャ」のダンスをしたりと徐々に笑顔が増えていきました
親子で「ぴったんこゲーム」や「おふねがぎっちらこ」のふれあいあそびをした際にはリズムに合わせて保護者の方とのふれあいあそびを楽しんでいました
本日ご参加頂いた皆さん、ありがとうございました。一年を通して、その時々の季節を感じられる活動を計画しています。5月からも、仲良く元気に遊びましょう
かわ組で粘土あそびをしました粘土に触れたこどもたちからは「つめたーい
」「ちょっと固いね…」という声が聞かれていました。
今日は粘土で、お弁当作りにチャレンジしました
粘土を丸めたり伸ばしたりしながらいろいろな食べ物に見立てて楽しみ、思い思いのお弁当が出来上がりました
本園では異年齢児でかかわる活動のことを「わくわくタイム」という名称で年間計画を立てております。
今日は第一回目のわくわくタイム、なかよしの会でした。全クラスがホールに集まり、年長のお兄さん、お姉さんから年少中の皆さんに「ちゅうりっぷ」のうたのプレゼントがありました。その後はなかよしグループ(異年齢クラスで構成されたグループ)毎に保育室に集まり一緒に遊びました。
手をたたきましょうやぴったんこゲームなどのふれあいあそびをした後には、年長さんからなかよしグループの証となるブレスレットをもらいました。「見てー!ひかり組とこうさぎ組の色だよ!なかよしだね!」などブレスレットを嬉しそうに見せ合う姿がありました。
これから一緒にたくさん遊んでいきます!
先日、年長組で『なかよしブレスレット』を作りました。このブレスレットは、異年齢で活動をする『わくわくタイム』の際に身につけられるようにと、年長組のこどもたち全員で作ったものです。「ビーズの色は、一緒に遊ぶ年少さんや年中さんのクラスの色なんだよね」「このブレスレットを渡したら、みんな喜んでくれるかな」と、年少・中組のこどもたちの喜ぶ姿を想像しながら作りました。一人ひとり思いを込めて作ったブレスレットは、明日のわくわくタイム「なかよしの会」で、年少・中組のこどもたちにプレゼントします。