素敵な絵がたくさん選ばれました♪
先日行われた、「親と子と教師の絵画展」の表彰式を行いました。選ばれたこどもたちは園長先生から賞状をいただくと一人一人とても嬉しそう笑顔が見られました。こどもたちの作品は職員玄関前のグリーンボードに飾ってありますので、ぜひご覧ください。
- 絵画展表彰式です
- 賞状をいただきました
- お礼もしっかりと言うことができました
- おめでとうございます♪
- 作品①
- 作品②
先日行われた、「親と子と教師の絵画展」の表彰式を行いました。選ばれたこどもたちは園長先生から賞状をいただくと一人一人とても嬉しそう笑顔が見られました。こどもたちの作品は職員玄関前のグリーンボードに飾ってありますので、ぜひご覧ください。
こどもの国幼稚園でひなまつり会を行いました。ホールに、七段のひな人形やクラスごとに製作したひな飾りを飾りました。こどもたちはひなまつりの雰囲気の中でひな人形の意味について話を聞いたり、うたを歌ったりして楽しく過ごしました。友達の作品を見て「顔がかわいいね」「とっても上手だね」と話したり、楽しみにしていたひなあられをいただき、「甘くておいしいね」と喜んだりする様子が見られました。本日、こどもたちが製作したひな飾りを持ち帰りましたので、ぜひお家でも飾ってみてください。
今日はこどもの国幼稚園の年中組が茶道の時間に参加しました。こどもたちは今日の茶道の時間を心待ちにしていました。お茶室では、あいさつの仕方や床の間についてなど様々なことを教えていただき、こどもたちは真剣に聞いていました。保育室に戻ると「お茶もお菓子も美味しかったよ!」「お軸もお花も綺麗だったね。」と様々な感想が聞かれました。使用した懐紙に茶道の時間のことを思い出しながら絵も描きました。その懐紙を今日持ち帰りましたので、お子様と一緒にご覧になりながら茶道の時間の話をぜひ聞いてみてください。
こどもの国幼稚園で4月から入園するお子さんと保護者の方を対象としたサークル『なかよしきっず』を行いました。今回はもうすぐひなまつりということで、ひな飾りの製作を行いました。「どんな顔にする?」「もっと貼ってみようか」などお家の人と話しながら顔を描いたり、千代紙を貼って着物を作ったりすることを楽しんでいました♫
今回で今年度のなかよしきっずは終了となります。来月の一日入園や4月からの入園を楽しみにお待ちしております♪
年長組で最後の茶道の時間を行いました。2月は千利休様がお亡くなりになった月ということで、利休様のお軸をかけ、献茶を行いました。
今回は、全員でお揃いの萩茶碗を使い、釜から汲んだお湯でお茶を点て、これまでとは違った特別なお茶を味わいました。また、これまでの茶道の時間を振り返りながら、たくさんの人やお道具に感謝の気持ちをもちながら参加しました。こどもたちからは「おいしいお菓子にありがとう」「お花にありがとう」「先生たちにありがとう」など様々な声が聞こえてきました。
こどもたちが、これまでの茶道の時間を通して感じた思いやりの気持ちを、これからも大切にしていってくれることを願っています。