わくわく便り

七夕まつり会(わくわくタイム)

今日は園庭で七夕まつり会をしました「幼稚園の先生になれますように」「鉄棒ができるようになりますように」等、短冊に書いた願い事の発表を聞いたり、なかよしグループ毎に輪になって七夕音頭を踊ったりしました。七夕まつり会の後は、なかよしグループ毎にお昼を食べ、「一緒に食べようよ!」「食べ終わったら、遊ぼうね!」等という声が聞かれ、異年齢の友達と積極的にかかわって遊んでいました

一階テラスには、引き続きこどもたちが製作した七飾りを飾った笹竹を設置しておきますので、幼稚園にいらした際に是非ご覧ください。

さつまいも畑の草とりに行ってきました

本日、年中組でさつまいも畑の草とりに行ってきました。
バスの中で、こどもたちとさつまいもの葉の形やなぜ草とりを行なうかを確認し、草とりに臨みました。畑に着くと、「ハートの形の葉っぱはさつまいもだから抜いちゃだめだよね!」と友達同士で確認しながら真剣に取り組んでいました。
最後には、さつまいもの苗に水やりも行ない「大きくなりますように…」と願う可愛らしい声も聞こえてきました。

帰りのバスでは「僕は50本も草をとったよ!」「早くさつまいも掘りをしたいな~」とこどもたちはさつまいもの収穫に期待を膨らませていました。

介護老人保健施設エバーグリーンイズミを訪問しました!

今日は、年長組で寺岡にある介護老人保健施設エバーグリーンイズミを訪問してきました。
「かたつむり」や「いつかゆめがかなうように」のうたを披露し、その後はこどもたちとお年寄りの方々がペアになって「お寺のおしょうさん」や「いっぽんばし」のふれあいあそびをしました。初めは緊張していたこどもたちでしたが、一緒に手を取り合って遊ぶと次第に笑顔になり、何度もじゃんけんをして遊んだり脇の下をくすぐりあったりと、ふれあいを楽しみました。
最後に、こどもたちから感謝の気持ちを込めて作った花のペンダントをプレゼントすると、とても喜んでくださり、お土産として一人ひとりに七夕飾りの吹き流しをいただきました。
こどもたちは「また一緒に遊びたいな!」「次に会える時は、何してあそぼうかな」と12月に予定している次回の訪問を楽しみにしています。

☆七夕飾り☆

7月7日の七夕に向け、仙台七夕の七種飾りを作りました年少組は吹き流し、年中組は巾着と紙衣、年長組は投網、くずかご、折鶴を丁寧に作りました。短冊には一人ひとりの願い事を書き、七種飾りと一緒に笹竹に飾り付けました。
この笹竹は、7月18日~19日の年長組のお泊まり会の時にキャンプファイヤーと一緒に燃やし、天に願い事を届ける予定です

茶道研修 歓迎茶会

今日は職員で新任、転任の先生方を歓迎する茶会「歓迎茶会」を催しました。お菓子やお茶をいただいたり、様々な茶道具について話を聞いたり、楽しい時間を過ごしました。こどもたちにも思いやりの気持ちや立ち居振る舞いを伝えられるように、今後も職員で研修を行ない、知識を深めていきます。

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

アーカイブ