寺岡寿会の方々との交流会
寺岡寿会の方々と年長組のこどもたちとの交流会を行ないました。寿会の方々のお名前を伺い、一緒に玉入れをして遊び、最後には「いつかゆめがかなうように」のうたのプレゼントをしました。終了後にはこどもたちから「おじいちゃんとおばあちゃん、玉入れ強かったね」「また一緒に遊びたいね」などの声が聞かれ、心温まるひとときを過ごすことができました
- 寿会の方々の自己紹介
- 「たくさん入れるぞ!」
- うた「いつかゆめがかなうように」
寺岡寿会の方々と年長組のこどもたちとの交流会を行ないました。寿会の方々のお名前を伺い、一緒に玉入れをして遊び、最後には「いつかゆめがかなうように」のうたのプレゼントをしました。終了後にはこどもたちから「おじいちゃんとおばあちゃん、玉入れ強かったね」「また一緒に遊びたいね」などの声が聞かれ、心温まるひとときを過ごすことができました
寺岡小学校二年生のお兄さん、お姉さんが町たんけんで幼稚園にあそびに来てくれました。こどもたちと一緒にドッジボールや積み木で遊んでくれたり、ドライヤーで髪を乾かしてもらったりしました。
また、小学生の皆さんからかわいい花をもらい、こどもたちは花を見ながら「またお兄さん、お姉さんと遊びたいね」と話し優しい小学生の皆さんを思い出していました。
今日はこうさぎ組で「にんじんさん だいこんさん ごぼうさん」のパネルシアターを見ました。こどもたちは話に合わせて自分の身体を洗ったり、野菜の色を答えたりと楽しんでいました。
最後の写真は、初めに茶色だった野菜がそれぞれの色に変わった時の写真です。
今後も様々な話のパネルシアターをこどもたちと一緒に楽しんでいきます。
[youtube]http://youtu.be/utqJGazWCk4[/youtube]
17日、18日にこども発表会を行ないました。こどもたちは「ドキドキするね!」「大きな声で話す!」などと話しながら、それぞれの衣装 を着て、大きな声でセリフを話したり歌を歌ったり、元気に踊ったりとステージでの発表を楽しんでいました。
また、友達の前で発表したことや、他のクラスの友達の頑 張る姿を見て、発表会当日への期待も高まっているようでした。今月の29日(土)の発表会に向けて、一人ひとり意欲をもって取り組めるよう活動していきます。
今回のハミングサークルは姉妹校の仙台保健福祉専門学校のカリヨンホールであそびました。
前回、七北田公園で拾ってきたどんぐりを使って楽器作りをしました。どんぐりの他にも、お米、豆などを容器に入れ色々なシールを貼りそれぞれの楽器ができあがりました。こどもたちは「たくさんどんぐりを入れたい!」「お米を入れたら音が違う!!」など音の違いに耳を傾けていました。その後は、作った楽器を演奏して発表会をしました。手作りの楽器でこどもたちはにこにこの笑顔で演奏しました。