第21回 杜の都大茶会
5月27日(土)、5月28日(日)に「第21回 杜の都大茶会」が勾当台公園にて開催されました。
当日はいくつもの流派が軒を連ねており、そのなかでもこどもの国幼稚園の職員で学んでいる『江戸千家』という流派の茶会に参加してきました。
茶会では、お点前を拝見したり、茶道具などについてお話を聞きながらお茶やお菓子をいただいたりし、心安らぐひとときを過ごすことができました。
- 軸『山水有清音』
- お点前をしています。
- お菓子
- 香合
- お道具
5月27日(土)、5月28日(日)に「第21回 杜の都大茶会」が勾当台公園にて開催されました。
当日はいくつもの流派が軒を連ねており、そのなかでもこどもの国幼稚園の職員で学んでいる『江戸千家』という流派の茶会に参加してきました。
茶会では、お点前を拝見したり、茶道具などについてお話を聞きながらお茶やお菓子をいただいたりし、心安らぐひとときを過ごすことができました。
今日は地震避難訓練を行ないました。まずは各クラスで「お・は・し・も」の約束事について、こどもたちと話し合いました。
その後、避難指示の放送を聞くと「おさない」「はしらない」「しゃべらない」「もどらない」の4つの約束を意識しながら、真剣な表情で取り組んでいました。地震の恐ろしさを知りながら、避難訓練は「自分の命を守るためにする大切な活動」ということをこどもたちは学んだようです。ご家庭でも、避難訓練の話をお子さんから聞いて、ぜひ一緒に考えてみてください。
こどもの国幼稚園では、本日親子遠足がありました
心配していた天気もどうにかもちこたえ、予定通りみちのく杜の湖畔公園に行ってくることができました
広い公園をぐるりと散策したり、広場でゲームをしたり、手作りのお弁当をみんなでいただいたりしました
おうちの方や友達、先生たちみんなと一緒に身体を動かしたり、大自然のなかを走り回ったりしているこどもたちの表情はとてもいきいきしていました
帰りのバスのなかでは、公園でのひとときを振り返りながら、いつの間にか眠りにつく様子もありました
保護者の皆様にはたくさんのご協力をいただきました。
本日は本当にありがとうございました
昨日と今日はハミングサークルの活動日でした。今回は、こどもたちもお家の方もはだしになり、砂場で砂あそび、どろんこあそびをして楽しみました。大きな山を作ったり、親子で水を運んで川を作ったりしました。
夢中になりすぎて、全身どろんこになりながらも、みなさんにこにこの笑顔になっていました。
次回は、6月6・7日になります。ホールでさかな釣りをします。
今日は年少組でハサミを使った製作をしました。
『みんなで動物園を作ろう』をテーマに、色を塗った動物をハサミで切ったり、背景にのりで貼りつけたりしました。
年少組のこどもたちにとってハサミを使う製作が初めてだったので、初めは難しそうにする様子もありましたが、少しずつ慣れてくると「まっすぐ切れたよ」「のりはこのくらいで良いの?」と嬉しそうに話しながら作り進めていました。
これからも様々な製作あそびを楽しめるようにしていきます。