一学期

入園式保護者参加行事
家庭から離れて初めての集団生活のスタートです。これからどんなことが待っているのでしょうか!?

遠足保護者参加行事
親子一緒に八木山動物公園やみちのく杜の湖畔公園などに遠足に行きます。こどもたちは保護者や友達と一緒に遊んだりお弁当を食べたりすることを毎年、楽しみにしています。

親子のつどい保護者参加行事
入園あるいは進級して2ヶ月が過ぎた、こどもたちの園生活の様子を保護者に見て頂きます。また、親子で製作や集団ゲーム、ふれあいあそびをして楽しみます。

七夕まつり
こどもたちが作った七夕飾りを笹竹に飾って七夕まつり会を行います。代表の友達の願い事を聞いたり七夕音頭を踊ったりします。

お楽しみ会(年長)
年長組の希望者を対象に、この時期ならではの活動を友達や先生たちと楽しみます。
二学期

運動会保護者参加行事
身体を動かすことが大好きなこどもたちがみんなで力を合わせて様々な種目に取り組みます。
親子競技や縦割りクラス(異年齢児活動)での種目もあります。

鑑賞会
一年に一度、劇団を呼んで人形劇や影絵などを見ます。こどもたちは夢中になってお話の世界に引き込まれます。

さつまいもほり
みんなで育ててきたさつまいもはどの位大きくなったかな?大きなおいもを掘りおこす度に畑にはこどもたちの歓声が響きます!

やきいも会
みんなで掘ったさつまいもは焼きいもにして頂きます。苗植えや草取りから収穫まで全て自分たちで行ったさつまいもの味は格別です。焼き上がるまでは、なかよしグループの友達とゲームなどをして過ごしています。

発表会保護者参加行事
一人ひとりが歌ったり踊ったり、クラス毎に劇や遊戯、オペレッタで発表します。身体で表現する楽しさを感じながら友達と力を合わせて演じます。

クリスマス会
幼稚園にもサンタクロースがやってきます。こどもたちの夢がふくらむ行事の一つです。
三学期

初釜の茶会(年長)
新しい年になって初めての茶道の時間『初釜』です。年長組全員がホールに集まり、職員が亭主、正客などのお役になって茶会形式で行います。静かな心で新年をお祝いします。

もちつき会
一年の始まりにもちつき会をします。新しい一年の健康や成長を願います。

豆まき会
鬼は外、福は内の掛け声で豆をまき、身体の中に住む邪気を追い払います。歳の数だけ豆を食べ、一年の健康を願います。

ひなまつり会
こどもたちが互いの成長を喜び、認め合いながらひなまつり会をします。

修了式保護者参加行事
一年中で一番厳粛な式です。幼稚園の保育課程を修了したこどもたちは保護者の方、友達や教職員の前で堂々とした姿をみせてくれ、新しい世界への一歩を踏み出します。
その他

誕生日会
毎月、誕生児の保護者の皆様にもおいで頂き、全園児でお祝いします。
全体会後は保護者の方にお茶室で一服のお抹茶を召し上がって頂きます。

園外保育
近隣の公園や施設に徒歩あるいは通園バスに乗って出かけます。こどもたちにとっては新しい発見の連続です。
- 保護者会保護者参加行事
- 教育相談保護者参加行事