新年の特別なお茶会『初釜』
年長組で新年最初のお茶会『初釜』を行いました。こどもたちは「どんな飾りが飾ってあるのかな?早く見たいね!」「今日のお菓子は何かな?」などと期待を高めていました。
こどもたちは床の間やお道具の話を興味津々で聞いたり、お点前の様子をじっくり見たりしながら特別な茶会の時間を過ごしました。また、お茶をいただいた後は、「おいしかったです。」「ありがとうございました。」と自分からしっかり感謝の気持ちを伝えていました。
茶会の後には、おみくじを引いたり、床の間やお点前の道具・干支茶碗などを間近で見せていただいたりしました。
「おみくじには何が書いてあるんだろう?楽しみだな。」「柳はおうちで育ててみよう!」と話しながら、初釜が終わってからも楽しみが続くことに喜んでいました。
次回は年長組最後の茶道の時間になります。これまでの振り返りをしながら、素敵なひと時となるようにしていきます。
- お軸『天上大風』お花『紅白の椿・南天・結び柳』
- お菓子『ふやきせんべい』
- 年長組みんなでホールに集まりました。
- 「お先に」「どうぞ」のごあいさつをしてお菓子を取っています。
- こどもたちは亭主と正客のお話を興味津々で聞いていました。
- 点前がお茶を点てる様子をじっくり見ました。
- 今年最初のお抹茶、美味しいね♪
- 床の間を近くで見学しました。
- 色々な道具がありますね!
- 何の絵が描かれているかな?
- おみくじはお家に帰って開いてみてくださいね!