今年やり残しそうなこと…?
2011年も残すところ18日となりました。
今年は学生時代に始めたバイオリンで、たくさんの曲を弾けるようになろう!と決めていたのですが、振り返ってみるとなかなか実行に移すことができませんでした。
楽器にふれなくなると指の動きも鈍くなるような気がします。まさに「継続は力なり」です。来年こそは忙しい日々の中にも時間をつくり、バイオリンの練習に励んでいこうと思います。
こども達にも、日々の積み重ねを大切にして成長してほしいものです。
2011年も残すところ18日となりました。
今年は学生時代に始めたバイオリンで、たくさんの曲を弾けるようになろう!と決めていたのですが、振り返ってみるとなかなか実行に移すことができませんでした。
楽器にふれなくなると指の動きも鈍くなるような気がします。まさに「継続は力なり」です。来年こそは忙しい日々の中にも時間をつくり、バイオリンの練習に励んでいこうと思います。
こども達にも、日々の積み重ねを大切にして成長してほしいものです。
今日、こいぬ組で10月に植えたほうれんそうを収穫しました。
種をまいた時から毎日、ほうれんそうの成長を楽しみにしてきたこども達です。
「こんなに大きくなってる」、「寒かったのに大きくなったね
」と話しながら、自分たちで育てたほうれんそうの収穫に大喜びでした。
明日はおひたしにしていただく予定です。
こども達が育てたほうれんそうはどんな味がするのでしょうか。
先週、かぜ組、こうさぎ組に木製の幼児用机が届きました。
これで、一階の全てのクラスに木製の幼児用机が揃い、日常の様々な場面で使っています。
新しい机を見たこども達からは、「この机、すべすべしててきれいだね」「木だから、大切に使わないと傷付いちゃうから気を付けようよ」という声が聞かれています。
これからも、木のぬくもりを大切にしながら園内の教材や遊具を揃えていきます。
また、順次、二階のクラスにも木製の幼児用机を揃えていきます。
今日は幼稚園のクリスマス会です。こども達はクリスマスカラーの服を着たり、サンタ帽子をかぶって登園してきました。
先週、サンタクロースから「クリスマス会に行きますので楽しみにしていてください」と書かれた手紙が届いており、「今日は本当に来てくれるかな?」と楽しみにしていたこども達です。
なかよしグループ毎に作ったクリスマスツリーやサンタクロースなどの作品の紹介やクリスマスソングの発表をしていると、シャンシャンシャン…と鈴の音と共にサンタクロースから「プレゼントはクラスに置いておきます」との手紙が届きました。
保育室に戻ったこども達は「ほんとに届いた!」「やったー!」と大喜びでした。
夢を信じる純粋な心を、いつまでも大切にしていきたいものですね。
今日はおか組で『だるまさんが転んだ』をしました。
みんなで戸外で遊べるということでこども達は嬉しそうに「僕、鬼やりたい」「大股何歩にしようか?」と話していました。
「大股10歩!」と鬼に伝え「1、2、3、4…」とドキドキしながら数える姿がとても微笑ましかったです。
こども達はたくさん身体を動かして寒さを吹き飛ばしました。
昼食後の自由あそびの時間にも「先生、だるまさんが転んだしよう!」と盛り上がっていました。
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=g5Eq6HmxydQ[/youtube]