ランタンが完成しました。
今日は29日にあるハロウィンパーティーで使うランタンを、S先生が作ってくれました。一階のよもやまコーナーに飾ってあった大きなかぼちゃを見ていたこどもたちの「切れるのかな」「どうなるのかな」という期待や心配をよそに、かぼちゃはどんどんくり抜かれていきました。目や口など一つひとつパーツが出来上がり、「あ、顔ができてきたよ」「もうすぐ完成かな
」と、待っていると……
あっという間にランタンの完成です。29日のハロウィンパーティーが今からとても楽しみです
今日は29日にあるハロウィンパーティーで使うランタンを、S先生が作ってくれました。一階のよもやまコーナーに飾ってあった大きなかぼちゃを見ていたこどもたちの「切れるのかな」「どうなるのかな」という期待や心配をよそに、かぼちゃはどんどんくり抜かれていきました。目や口など一つひとつパーツが出来上がり、「あ、顔ができてきたよ」「もうすぐ完成かな
」と、待っていると……
あっという間にランタンの完成です。29日のハロウィンパーティーが今からとても楽しみです
今日はかぜ組でさつまいも掘りの絵を描きました。芋掘りを行なった日のことを思い出し「○○君と一緒に掘ったんだよね」「かわいいお芋がころころ出てきたよ」と話したり、実際に掘った芋を見たりしながら、夢中になって描いていました。
こどもたちが描いた絵は、友達とにこにこ楽しそうに掘っているものやお芋が土の下にいっぱい埋まっているものなど、一人ひとりの感じたことがのびのびと表現されていました。
今週末にはやきいもパーティーがあり、こどもたちは今から焼き芋をいただくことを楽しみにしています
今週15日(月)から5日間、寺岡中学校の2年生6名が職場体験で来ていました。初日は少し緊張気味だったこどもたちや中学生のみなさんでしたが、一緒に遊んだりごはんを食べたりしたことですぐに笑顔で遊ぶようになりました『○○おにいさん、今日も一緒に遊ぼう』とこどもたちはサッカーやリレーなど身体を動かして一緒に遊ぶことを楽しんでいました。
6名の中には本園の卒園児もいて、懐かしい顔ぶれに嬉しさを感じました。中学生のみなさん、またあそびにきてくださいね
先日、久しぶりに料理教室へ行ってきました。ハロウィンが近いということで、パプリカをくりぬいてケチャップごはんとホワイトソースを入れ、“ジャック・オ・ランタン”に見立てたグラタンや、じゃがいもをすりつぶして味付けしおばけの形にしたポテトサラダなどを作りました。パプリカに切り込みを入れて顔を作ったり、おばけの形にかたどったりする時には、納得いくまで時間をかけたので、食べるのがもったいなくなってしまいました
職員室前の水槽に新たに熱帯魚が仲間入りしました。姉妹校である仙台総合ペット専門学校の学生さんと先生方に飼い方やメンテナンス方法などを教えていただきました。種類は、白い魚が『アルビノブラックネオンテトラ』、赤い魚が『ベタ』、小さい魚が『ネオンテトラ』ですこどもたちは「お魚だぁ」「かわいい」と大喜びで水槽を見つめています
園にいらした際には、ぜひご覧ください。