当番活動が始まりました
年少組で当番活動が始まりました
こどもたちは、当番表が自分の順番になると「やったー!」と大喜びで当番活動をしています
当番のこどもたちは、昼食の時間になると給食や牛乳を取りに行きます。みんなで力を合わせて牛乳を運んだり「牛乳をもらってない人はいますか?」と友達に配ったりするお当番さんたちはとても頼もしく、入園当初からの成長を感じます
こどもたちは「明日は誰がお当番かな?」と、当番活動を心待ちにしています
年少組で当番活動が始まりました
こどもたちは、当番表が自分の順番になると「やったー!」と大喜びで当番活動をしています
当番のこどもたちは、昼食の時間になると給食や牛乳を取りに行きます。みんなで力を合わせて牛乳を運んだり「牛乳をもらってない人はいますか?」と友達に配ったりするお当番さんたちはとても頼もしく、入園当初からの成長を感じます
こどもたちは「明日は誰がお当番かな?」と、当番活動を心待ちにしています
今日は年中組で七北田公園に行き、姉妹園の鶴が丘幼稚園、年中組のこすもす組・ひまわり組の友達と一緒に遊びました。始めは少しドキドキしていたこどもたちも、クラスの紹介をした後、大きな円になって「よっしゃ」の体操をしたり、友達と力を合わせて「ボール渡しリレー」をしたりするうちにすっかり仲良しになっていました昼食中も「ボール渡しゲームで同じチームだったよね
」と話したり、お弁当を見せ合ったりしながら新しい友達との交流を深め、とても楽しい一日になりました
また会える日を楽しみにしています。
毎年7月に年長組のこどもたちが幼稚園でお泊まり会をします。その時に作るカレーは、自分たちで育てたじゃがいもや玉ねぎを使用し、こどもたちからは「美味しい」「もっと食べたい」と好評です
先日、来年度のお泊まり会に向けて、年中組の教師で玉ねぎの苗を植えて来ました。クラスでもプランターに2本ずつ植え「これが玉ねぎになるの?」「お泊まり会が楽しみ」とこどもたちからは早くも期待する声が聞かれました。生長を観察しながら大切に育てていきます。
今日はハロウィンパーティーでした。
こどもたちが自分で作ったステッキを手にホールに入ると、スケルトンの衣装に身を包んだS先生が迎えてくれました。S先生からハロウィンの話を聞いたり、それぞれの学年の代表の友達がステッキを紹介した後、みんなで楽しくダンスをしました。ステージの上では、S先生が作ったランタンの明かりが優しく揺れてこどもたちを見守っていました。
今日は園庭で焼き芋パーティーをしました朝、こどもたちが登園する頃に園庭で火をおこしていると『早く焼いも食べたいなぁ』と興味をもって見ていました。クラスで芋を食べやすい大きさに切りキッチンペーパーとアルミホイルで包んだら準備完了です
焚火のまわりに集まり、火の中へそーっと芋を入れると、『美味しくなりますように…』とお願いをしているこどもたちもいました。
焼きあがるまで、なかよしグループ(縦割りグループ)の友達とゲームをして待っていると…『いいにおいがしてきたぁ』と一目散に集まってきました。
一人一つ、焼き芋を受け取ると、丁寧にアルミホイルなどをはがし両手に持って、みんなでいただきました。口の周りに芋をつけながら食べるこどもたちの顔は満足そうで、秋の味覚を存分に味わった一日となりました