やねよりたかい~♪
こどもの国幼稚園の年長組のこどもたちが、こいのぼり製作で糸通しに挑戦しました。こどもたちは、幼稚園のこいのぼりを見たり、「こいのぼり」のうたを歌ったりして、イメージを膨らませながら製作し、個性豊かな作品ができました。こどもの日の前にこどもたちが製作した作品を持ち帰りますので、是非お家でも飾ってみてください。
- 幼稚園のこいのぼりを見てイメージを膨らませました。
- 糸通しに挑戦しました。
- はさみで目を切ります。
- どんな顔にしようかな。
- 髭も描きました。
こどもの国幼稚園の年長組のこどもたちが、こいのぼり製作で糸通しに挑戦しました。こどもたちは、幼稚園のこいのぼりを見たり、「こいのぼり」のうたを歌ったりして、イメージを膨らませながら製作し、個性豊かな作品ができました。こどもの日の前にこどもたちが製作した作品を持ち帰りますので、是非お家でも飾ってみてください。
先日行われた、「親と子と教師の絵画展」の表彰式を行いました。選ばれたこどもたちは園長先生から賞状をいただくと一人一人とても嬉しそう笑顔が見られました。こどもたちの作品は職員玄関前のグリーンボードに飾ってありますので、ぜひご覧ください。
年長組では空箱を使って工作あそびをし、2日間かけて様々な作品ができました。こどもたちは、集まった空箱やカップなどを見て「これでアイス屋さんしたいな」「大きい箱で何作ろう」と楽しみにしていたので、工作をし始めると夢中になって作っていました。「こんな風につなげたいんだけど、どうしよう?」と考えたり、友達の作品を見たりしながら作ることを楽しんでいました。
「次は何作ろうかな?」と、残った空箱を見ながらまだまだ創作意欲が高まるこどもたちです。
こどもの国幼稚園の年中組で、進級記念製作を行いました。村田町から陶芸家の古山少吉郎先生をお招きして作り方を教えていただきながら土粘土で茶碗を作りました。こどもたちは、「土粘土に初めて触ったよ!」「冷たくて気持ちいいね!」と土粘土の感触を楽しみながら陶芸体験をすることができました。また、指先を器用に使って形を整えたり、竹串を使って模様を描いたりして、集中して取り組む姿もみられました。製作後は、少吉郎先生に様々な質問をして陶芸や芸術への興味を深めていました。こどもたちは自分の作品の完成を楽しみにしており、進級への期待も高まっているようでした。
にじ組のこどもたちはクリスマスを心待ちにしています。ステンドグラス風の飾りやツリーのオーナメントなど様々な製作をしましたが、今日は「クリスマスの絵を描きたい!」ということで、絵の具とクレパスを使って描きました。カラフルなクリスマスの絵が完成し、こどもたちはクリスマスへの期待がさらに高まったようです!