わくわく便り

☆まほろばの里 たいわ☆

今日はこどもの国幼稚園の年中組で、大和町にある特別養護老人ホーム『まほろばの里たいわ』を訪問しました
こどもたちは以前からこの日を楽しみにし、『ホ・ホ・ホ』や『どんぐりころころ』を歌ったり、触れ合いあそびを通して交流を深めました。
初めは緊張した様子のこどもたちでしたが、おじいさん、おばあさん方と仲よくなり、笑い声があふれていました。

片付け名人です♪

後片付けの時間になると、みんなで園庭や保育室の片付けをします
うみ組のこどもたちも、以前と比べて積極的に片付けをすることが多くなりました
一人では難しいことは友達と声をかけ合って一緒にしたり、友達が使った物も片付けてあげたりと、片付け名人が増えています

茶道の時間

先週の15日(木)と今日は、こどもの国幼稚園年長組の茶道の時間でした。
自分で点てたお抹茶に「いつもより苦いけど美味しい」「お茶を点てるのって楽しいんだね」という声が聞かれました。
12月の茶道の時間では、お家の方をお招きして、こどもたちが点てたお抹茶を飲んでいただく予定です。

七北田公園に行きました…年中組☆

 今日はこどもの国幼稚園の年中組で七北田公園にミニ遠足に行きました
公園では「あっ、どんぐりを見つけたよ!」「葉っぱの色が赤くなっているね」と秋の自然をたくさん見つけたり、友達と仲良く様々な遊具に挑戦したりして楽しみました
気持ちの良い秋晴れのもと「たくさん動いたからおいしいね」と友達と会話を楽しみながらお弁当もいただき、自然を満喫することができた一日となりました

太神楽鑑賞会

本日、仙台市震災復興のための芸術家派遣事業の一環として、演者、鏡初音さんによる太神楽曲芸を見せていただきました。
太神楽(だいかぐら)とは、日本各地の神事に行なわれてきた民俗芸能の集大成である伝統芸能です。
今日はあごの上に棒と茶碗を積み重ねる「五階茶碗」や和傘で鞠や茶碗、升を回す「傘回し」などを見せていただきました。
こどもたちは大技が成功するたびに「わぁすご~い!」「上手だね!」と拍手と大きな歓声をあげ、難しい技も軽々と見せる初音さんの芸を堪能していました。

カレンダー

2025年8月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ